新築マンション購入!17階暮らしのリアル/家づくりのリアルボイスVol.35

家を購入した経験のある女性に
リアルな経験をインタビューしました!

==================
家を買った方のリアルな声を聞く!
家づくりのリアルボイスコーナー![]()
![]()
==================
東京都 Mさん
・30代女性
・ご長男8歳・ご次男7歳・ご長女1歳
・2014年に新築分譲マンションを購入
Q 家を買ったタイミングやエピソードを教えてください
長男が1歳半のときに購入しました。
元々、家賃16万円の1LDKに住んでいました。
手狭だったのですが、これ以上広い部屋に引っ越すとさらに家賃が高くなります。
なので、せっかくだから家を買おうと探し始めました。
当初は品川区で探したのですが、値段が高かったです![]()
![]()
夫婦の実家が千葉だったこともあり、東京の東側のマンションを選びました。
どうせ買うなら新築がいいと思って、新築分譲マンションだけで探していました。
今思えば、中古でもよかったかもしれません![]()
新築分譲マンションやモデルルームには、キッズルームが多いので
安心してマンション見ることができましたね。
収入と支出から、夫が予め返済プランを考えていて。
その予算内で決められたので、安心して買うことができました![]()
![]()
Q どんなお家ですか?
17階階の新築分譲マンションの17階に住んでいます![]()
駅から10分以内。3LDK、南向き。
リビングと一部屋がドア一枚で繋がる、一般的な間取りです。
Q お気に入りポイントはどこですか?
駅が近いことです。
子どもたちを連れて博物館などにも、気軽にいくことができます。
周囲に公園も、スーパーも多いので便利です。

間取りでいえば、南向きなので日当たりがいいことです![]()
![]()
私は一軒家で育ったのですが、戸建ては寒かったり暑かったりします。
夏も冬も心地いい温度なのは、マンションにして良かったポイントですね![]()
初めは高層階はさけていました。
私が高所恐怖症なのと、エレベーターに長く乗るのが苦手だからです。
夫が上の階がいいといったので、今の17階になったのですが、
眺めもいいし、空が見れるのがいいなと今は気に入っています![]()
そして、今のマンションは1フロアに3軒しかないので、安心できます。
Q もっとこうだったら良かったポイントはありますか?
17階なので、忘れ物をした時が面倒です![]()
エレベーターで1階まで降りてきて、忘れ物に気づいた時はショックですね![]()
![]()
台風のあとでエレベーターが止まってしまい、階段であがったこともあります。
子どもたちは割と喜んで、階段を使っていますけど。
最上階なので、上からの騒音がないのは良かったのですが、
下の人に、どれだけ音が響いているのかがわからなくて、
気になってしまうことがありますね。
あと、パントリーが欲しかったです。
購入当時はそんなに思ってなかったが、今は飲み物を箱で買うことが多いので
床に置くしかないんです![]()
![]()
寝室や廊下に置くしか選択肢がなくなりますね。
それと、マンション購入時は、わりと収納があるなあと思っていたんです。
最初は子どもが1人だったというのも、あるかもしれません。
でも、3人育てていると収納が足りない!
もっと収納があればよかったなと思います。
ウォークインクローゼット
みたいな収納がいいですね。
教科書や作品など捨てたらいいと、わかってはいるんですけど。
一旦捨てるまでに考える場所というか、仮置きできる場所があったらいいなと思います。
それと土間が欲しいです![]()
自転車を置く場所がないんです。
下に駐輪場はありますが、どこもいっぱいで![]()
子供の自転車が増えていくのと、スケボーとかストライダーとか置く場所がなくて。

結局クローゼットに入れているのと、三輪車は1台ベランダに置いてます。
そして、ベランダのスロップシンク!
これがあったらよかったですね![]()

プールをやる時にバケツで運んでいるのと、ベランダ掃除もバケツを使うので
掃除する時も大変なんです![]()
![]()
今回、コロナ禍になってベランダもいいんですが、
やっぱり庭は欲しかったとすごく感じました。
あと、リビングはもっと広くても良かったですね。
1つずつの部屋は広くなくていいから、リビングが広い方がいい![]()
![]()
子どもは結局リビングで遊ぶので、リビングの隣続きの部屋の収納を、
全部子供のものにしています。
なのでリビング収納は別に困ってないですね。
Q これから家を建てる方にアドバイスはありますか?
たくさん物件を見て、気になったら全部見ておいた方がいいと思います。
私も、後から見て「こういうのがよかったな」というのがありました。
見るのはタダですし(笑)
実は、別の物件を決めていて、入金までした物件があったのです。
でも、目の前の鉄塔がどうしても気になって、直前でやめました。
違和感を見逃さないのは、大事かなと思います ![]()
あと、高い物を勧められたりしますが、標準でも問題なく暮らせます。
何年か経つと飽きてしまうので、あとからDIYやリノベーション
しやすい間取りの方が良いですね。劣化もしますし。
結局その時こだわっても、趣味や感覚って変わるので、
無闇にお金をかける必要はないです。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
以上です!
東京で高層階だと、
眺めが良いことや空が大きく広く見えることがポイント
ですね。
「17階なので、忘れ物をしたときが面倒」という声がありましたが、
戸建てだったとしても、2階の自分の部屋に忘れ物をした時は
「あちゃ〜」って思いますよね(笑)
パントリーや土間、ウォークインクローゼットをはじめとした
収納がもっと欲しかった!という声は、
3人の子育てママさんからよく出ている意見です。
こんな形で、さまざまな方たちのリアルな声を
掲載していきます![]()

お読みくださり、ありがとうございました。