戸建て9年目でわかったこと/家づくりのリアルボイスVol.37

家を購入した経験のある女性に
リアルな経験をインタビューしました!

==================
家を買った方のリアルな声を聞く!
家づくりのリアルボイスコーナー![]()
![]()
==================
千葉県 Kさん
・40代女性
・ご長女16歳
・2013年に土地を購入、
地元の住宅メーカー&工務店で家を建てた
Q 家を買ったタイミングやエピソードを教えてください
私が住んでいる街は新しく駅ができ、街が開発されていって
今も人口が増え続けている場所です![]()
娘が生まれる時に夫婦の勤務先の中間をとって、この場所に賃貸で住んでいました。
賃貸のほうが身軽だから、元々買うつもりはなかったんですが![]()
![]()
娘が小学校に上がったときに住んでいるところの近くで
土地が売りに出たんです。
今はたくさん売地がありますが、当時は土地が出るのがめずらしかったので、
家を買いました![]()
建築条件付きの土地で、地元の住宅メーカーと工務店で建てました。
Q どんなお家ですか?
2階建ての戸建てです。
2階にリビングとキッチンとお風呂、1階は3部屋あります![]()
駐車場は2台置け、小さいですが庭もあって芝生もあります![]()
Q お気に入りポイントはどこですか?
2階をリビングにしたことで光が入って、明るいところです
和室も作りましたが、あって良かったです。
そのまま座れるし布団を敷くことができますし、娘と一緒に2人で、
ゴロンとできるのが嬉しいですね![]()
階段は上り下りする機会が多いので、一般的な階段より広めにしています。
また、段数を増やしたので、段差が小さいんです。
玄関を広くとったこともよかったです。自転車も置けました![]()
![]()
一部屋くらいあるので、開放感があります。
Q もっとこうしたら良かった点はありますか?
色々あります 笑
まず、設計の段階なのですが私たちは素人なので、先方が図面を描いてくれたものが
イメージできなくて大変でした
大手さんだったら立体的に作ってくれるのかもしれませんが・・・
意向を聞きながら図面をおこしてくれましたが、
「ここは狭くなりますよ」、「ここは空間ができますよ」
という立体的なアドバイスがなくて
例えば、窓の数も自分たちで決めたのですが、
どこにどんな窓があるとどれだけ明るいか?は、想像できなかったんです![]()
実際できあがったのを見た時に
あれ?と、なることもありました![]()
2階に造り付けの本棚を作ったのですが、そこも明るさが足りなくて![]()
もしアドバイスしてくれてたら、嬉しかったなあと思います

それと、私たちは工事現場が近かったので、ちょいちょい見に行っていたんです

すると、大工さんが気を利かせてくれたのか、ここをこうした方がいいとか
色々アドバイスくださって。
私たちも素人なので、「ではそれでお願いします」と伝えてしまって、
本来の間取りとずれていったこともあります


例えば、造り付けのデスクのデスクを少し高くしてくれたのですが・・・
高さは、しっくりきてないです![]()
それと無闇に廊下を広くしてしまいました![]()
1階も2階も廊下があるのですが、普段過ごしている部屋に
充てればよかったなあと思います![]()
そして今、夫も在宅で仕事をするようになったのですが、
夫の仕事用の部屋がないんです![]()
会社って、仕事用に適しデスクやチェアを用意してくれますが、
自宅で準備するのは、結構大変だなあと思います![]()
家を買ってもうすぐ9年なのですが、2階リビング・水回りは水漏れとか
メンテナンスが出てきます。
食洗機やトイレの修理が必要になので、色々と大変です![]()
何年か経ってみないと、わからないことってありますね![]()
私たちは本が好きで本を保管したかったので、
造り付けの本棚にこだわったんです。
でも、今はニーズが変わっていて棚をあとから付け加えたり取ったりが、
ツーバイフォーでは、できないといわれてしまって。
そのことを私たちは、知らなかったんです。
なので、今は猫の遊び場になっています![]()
他の家を見学しないまま家を決めてしまったので、
動線や動きを確認して、最新の情報を収集しておけばよかったです
もし当時に戻れるなら情報収集して、自分の希望をしっかり伝えたいです


Q これから家を建てる方に、アドバイスはありますか?
色んな家を見て情報収集をして、いいところを取り入れるといいかなと![]()
![]()
例えば私は、外壁をお気に入りの白にしました。
でも、8年たってみて汚れがかなり目立ってきているんです![]()
うちの周囲には、同じタイミングで家を建てた人が多いのですが、
白い外壁の家だけ劣化が早いように見えます![]()
なので選んだ外壁の経年劣化なども見るといいかなと思います![]()
あとは、街って変化するんですよね。
あの時はこの街が良かったのですが、どんどんマンションができて、
どんどん街が開発されて、緑がなくなってきました![]()
私たちは永住しないかもしれないなと思っています。
街の変化も予想しておくのもいいかもしれないです![]()
![]()

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
以上です!
9年目のリアルな話を色々と聞けましたね![]()

ハウスメーカーや工務店とのコミュニケーションは、大事ですね。
大工さんが気を利かせてアドバイスをくれても、
納得いかないモノになってしまったら、ショックですよね。
アドバイスをもらっても、本当にそれでいいのか?
改めて確認しましょう![]()



こんな形で、さまざまな方たちのリアルな声を
掲載していきます![]()

お読みくださり、ありがとうございました。